- コラム
2021.07.03
注文住宅の照明選びでお困りの方へ!選び方のテクニックを3つご紹介します!
注文住宅の計画では、照明にまでこだわると空間の見せ方や雰囲気が大きく変わります。
また、照明には様々な種類があり、形や配置によって部屋の印象が左右されますよね…
この記事では照明の種類や選び方のテクニック、照明器具を選ぶ際のポイントについて詳しく解説します。
照明選びの際に少しでも参考になれば幸いです。
□照明の種類をご紹介
照明の種類は「主照明」と「補助照明」の2つに分けられます。
主照明の例としてはシーリングライト、ダウンライト、間接照明、シャンデリア、ペンダントライトなどがあります。
シーリングライトはこれらの照明の中で最も一般的なものです。
天井に直接設置されているため部屋全体を照らすのに適しています。
間接照明は照明を直接見ることが無く、壁や天井に反射した光によって部屋を明るくします。
照明を反射させることで光に柔らかさが出るため落ち着いた雰囲気の部屋になるでしょう。
補助照明の例としてはスポットライト、ブラケットライト、フットライト、フロアスタンドライトなどがあります。
スポットライトとは演劇やダンスなどで利用される舞台を照らすライトと同様です。
特定の場所を照らすことに適しているため、手元をはっきりさせるために机の上や流し元の上に置いたり、インテリアを強調させるために利用したりしても良いですね。
フットライトとは名前の通り足元を照らすライトです。
階段や玄関、廊下など夜に通る可能性がある場所や人の出入りが多い場所に設置することをおすすめします。
フロアスタンドはスポットライトと少し似ていて特定の場所を照らすために利用されます。
例えば読書や勉強の時に机を照らす際はフロアスタンドを設置することをおすすめします。
床に直接置くタイプや、テーブルに直接置くタイプなどがあります。
□照明の選び方のテクニックをご紹介
先程は照明の種類についてご紹介しました。
では実際に照明を選ぶとなると、どのような基準でどの照明を選べば良いのでしょうか。
ここでは照明選びのテクニックについてご紹介します。
*目立たせたい部位に光を当てる
光が直接目に入ると眩しいため、部屋全体に光が行き届くようにするとかえって見づらくなるケースがあります。
目立たせたい場所がある場合にはそこに光が当たるようにして、他の部分は間接的に光を感じられるよう工夫してみても良いでしょう。
例えばテーブルの上に置いてある花に光が当たるように照明を配置すると、周りはそこから反射した光を受けるため柔らかい空間をつくることが可能です。
このような形で間接照明を利用すると部屋全体の色のバランスがとれ、美しい空間が出来上がります。
*灯りの重心を下げる
照明は天井に直接つけるものや、ぶら下げるものだけではありません。
照明を下に設置することも可能です。
例えばリビングやダイニングに重心の低い照明を設置すると人が集まる場所が照明に示唆されているように感じ、照明が当たる場所に自然と人が集まるようになります。
*陰影をつけて空間に広がりを持たせる
夜にくつろげる空間をつくることは心身をリラックスさせる効果があります。
悩み事や考え事が多くて夜眠れないという方も夜の照明を少し工夫してみると以前よりリラックスできるでしょう。
日中は仕事で外やオフィスにいる方は、家の中に控えめな照明を設置すると良いですよ。
白っぽい光よりも電球色のような温かい雰囲気を持つ色を利用しましょう。
また、明るい部分と暗い部分の差をつけることで、メリハリを感じられ空間の美しさを表現できます。
弊社では、建築医学や人間工学を軸に健康的で住みやすい住宅を作っております。
間取りや構造はもちろんのこと、空間のコーディネートや照明にまでこだわって設計しているのです。
例えば、間接照明を活用して空間を広く見せたり、オレンジ色の照明で落ち着く空間を作ったりしております。
□照明器具を選ぶ際のポイント
これまでは照明の種類や照明選びのテクニックについてご紹介しました。
照明選びを行う前にぜひ知っていただきたいのが照明器具の基本的な知識です。
照明器具を選ぶ際には機能性に注目して選ぶようにしましょう。
照明器具には「調光機能」「自動点灯消灯機能」「電動昇降装置」などの機能を持つものがあります。
光の量を調節することを調光と言います。
何段階かに分けて明るさを調節することが可能なため、場面に合った光の量を再現できます。
例えば来客の際には明るい色に調節し、夜のリラックスタイムには少し暗めの照明へと調節することが可能です。
自動点灯消灯機能とは、センサーが人を感知すると照明が点灯し、人の気配を感知しない場合は消灯してくれるという機能です。
例えば玄関に設置すると帰宅時に自動で照明が点灯するため、足元がすぐに見えてとても便利ですよね。
電動昇降装置とは照明器具の昇降がリモコンやスイッチ1つで可能になる優れものです。
高い場所に配置してある照明を掃除したいと思っても手が届かなければ掃除できません。
しかし、昇降装置があれば手の届く場所に照明を持ってくることが可能です。
吹き抜けに設置されている照明にこの機能を取り付けることをおすすめします。
□まとめ
この記事では照明選びのポイントや照明器具の機能性についてご紹介しました。
弊社は構造から間取り設計はもちろん、素材、空間コーディネート、照明設計まで全てを計算し五感に作用する住まいづくりを行っています。
富士市周辺で注文住宅をお考えの方はぜひお問い合わせください。